今日は近くの広場へお散歩にいきました。

しっぽ取りが大好きで、毎日楽しむうちに
ルールも少しずつわかるようになりました。

先生にしっぽを付けてもらい

逃げてるお友だちの側でかわいいショット!!

取ったよ~

築山のある公園に行って
体を存分に使って遊びました。


先生しっかり見ててね~💕

ひよこ組のお友だちも一人でハイハイで登れるようになりましたね。
戸外遊びの中でも
体幹を鍛えたり、斜面や段差を、でこぼこ道を歩くなどの運動遊びを十分に経験
できるって素敵ですね。
早めにお部屋に帰ってからは
給食の時間までなぐり描きをしました。

好きな色を選んで
画用紙いっぱいにテーマなどはなく
思い思いに描きます。

↑0歳児は指先や手を動かすことで、色が広がることを目で見たり、楽しさを
感じたりします。

↑1歳児になれば、運動的な快感から肩・肘が同時に動きダイナミックな大きな
渦巻き型のグルグル丸が描けるようになったり、手首の関節を軸に小さい丸が
描けるようにもなります。

2歳児になると
はじめと終りのある線が描けるようになり手の動きだけでなく
目の働きが結びついてきます。
また自分の描いた絵の意味づけができるようにもなります。


なぐり描きは子どもの成長がしっかり目に見えて
楽しみですね。

